03/04/2015 人に優しくなれる様に
人に優しく、それは人として誰もが幼少期に教わる大切な言葉だと思います。
でもそれから人として生きていく中でその言葉とその言葉の意味を忘れてってしまうものだと思います。
どうしてそんな事を言うのだろう。
どうしてそこまでの事を言うのだろう。
皆さんの周りにもそういった人はいるかもしれません。
私の周りにも残念ではありますが、そういった人は居ました。
「その年でコンビニのバイトとかwww」
「○○なんて楽な人生だよね」
みたいな事を言っちゃう人です。
2chで言うのなら分かりますが、リアルで言っちゃうんですよ。
私の考えですが、人生なんて主観でしかないわけなんですよ。
私が皆さんの人生を分からないように、皆さんも私の人生を知りません。
人生を数値化して、大変さや苦労が表示される便利な機械なんてあるわけもないんですから
その人がどれだけ苦労してきたか、地獄を見てきたかなんてのは分からないのです。
そして、そういった苦労なんかは本当に辛ければ人には中々言えないものです。
事実私にもそういった闇はあり、母親と1人の友人しか知りません
本当に地獄だった、毎日苦しんで生きてきた過去というものを持っています。
家族、兄弟、友達にも言わなかった過去があります。
でもそれも結局主観であり、私の思う地獄なんて実際はなんてことはないのかもしれません。
そうやって人は人の人生を図れないからこそ、人に優しくしようという言葉と思いが生まれたんじゃないかと
私は思います。
だからこそ、大人たちは子供にそう教えるのだと思います。
非正規雇用者じゃない人が居るとします。
冷たい目で見る人や心無い発言をする人が大なり小なりいることでしょう。
でも、その人からすれば苦しい人生を送ってきてやっと手に入れた立場かもしれないのです。
苦労、苦しみの量なんて人それぞれ違うのですから
何があってもその人を否定することはいけないと思うのです。
私からすれば、どういう形であれ働くということは凄く大変なことだと思いますし
褒められるべきことだと思います。
社会に出れば、大人になれば働いて当たり前。
そういう風潮になっていますから、大人になれば怒られる事はあっても褒められる事なんて少ないです。
でも、毎日決まった時間に起きて、ご飯を食べて、服を着替えて、仕事をする。
遊びたいけど次の日の仕事を考えてやめておく、それって凄いえらい事だと私は思うのです。
それが当たり前と感じるようになるまで、どれほどの大変な思いと苦労を積み上げてきたのかは
人それぞれなのですから、何があっても言っちゃいけないことというのはあると思います。
そりゃ人間ですから生きてりゃ人を下に見て、優越感に浸りたいだとか
人を馬鹿にしてスカっとしたいと思うのもあると思います。
でもそれって腹の中で思っていればいいことであって口に出す必要は無いと思うんですよね。
そして仮に口に出してしまったとしても
発言で絶対にその人の急所は抉らないことが大切だと思います。
なぜ、こんな事を書いたのか私にも分かりませんが
ネットで書くのなら良いと思います。
でも、現実世界だけでもどうか人に優しくあってほしいなと思ったから書いたんだろうなと思います。
皆で人に優しい人間を目指しましょう(´・ω・`)
優しい人のところには優しい人が集まってくるといいますし
優しくなれれば自分にだって利があったりしますしね(´^ω^`)
それでは今日のところはこの辺でヾ(*´ω`*)ノ
| Home |