01/07/2017 初詣にいくべ('ω'`)
はい('ω'`)
新年を迎えまして、早くも1週間が経ちました('ω'`)
新年といえば幼いころは特別な日といった感じがしましたが
歳を重ね、何度も経験していくと特別といった感じも無くなっていきますね('ω'`)
加えてこの雪の無さですよ('ω'`)
私は石川県に住んでいるのですが、毎年年末年始は豪雪ですが
今現在、雪なんて微塵も積もっておりません('ω'`)
これもまた時代や環境の変化かな('ω'`)?
さて、そして新年といえば初詣。
昔は新年が明けると同時に、友人と集まり
数時間掛けて県下で有名な神社へ初詣へ行ったものです。
そんな初詣ですが、今年はまだ行っておりませんでしたので
ついさっき行ってまいりました('ω'`)!
そう、近場の神社へね('ω'`)
・・・('ω'`)
いやまぁ('ω'`)
どこの神社でも神様はいるじゃないですか('ω'`)
有名なとこばっかりが良いって訳じゃないと思うんよ僕('ω'`)
そりゃ、有名なとこ行けば綺麗な巫女さん居たりとか('ω'`)
新年でテンション上がってる女の子居たりとかで良いかもしれませんけど('ω'`)
そんなんじゃねぇ('ω'`)!
私は神に祈りに来たのだよ('ω'`)
時刻は22時、流石に寒いので暖かいカッコに着替え
ムートンを履いて、いざ出発('ω'`)
10分ほどで神社に着きますが
明かりが小さくて看板に書いてある事が全く読めません('ω'`)
ゼロ「財布とタバコしか持って来てないわ('ω'`)」
ゼロ「ケータイ・・・('ω'`)」
致し方なし。
水が流れているあの手を洗うような場所は以前の知識を頼りに使います('ω'`)
最初に両手をひしゃくで洗い('ω'`)
口を漱ぎ、もう一度手を洗い、ひしゃくを綺麗にして元の場所に戻して終了。
多分これであってんだろ('ω'`)
そして、いざお賽銭箱とカランカランする奴の前へ('ω'`)
流石に夜で迷惑でしょうし、鈴は鳴らさないでおきましょう('ω'`)
ゼロ「二礼二拍一礼・・・('ω'`)」
ゼロ「あら('ω'`)?」
ゼロ「どのタイミングでお賽銭と今年の抱負だ('ω'`)?」
困りましたが、以前の記憶を頼りにやってみましょう('ω'`)
小銭は100円玉しかなかったので100円で('ω'`)
ゼロ「お賽銭を投げる('ω'`)」
ゼロ「二礼('ω'`)!」
ゼロ「('ω'`) (_ _ ) ('ω'`) (_ _ )」
ゼロ「二拍手('ω'`)!」
ゼロ「☆('ω'`ノノ゙☆('ω'`ノノ゙☆パチパチ」
ゼロ「多分ここで抱負とお願いやな('ω'`)」
ゼロ(・・・去年に引き続き今年も頑張りますので・・・)
ゼロ(何卒、いい結果を・・・いや、無難な結果を・・・)
ゼロ(後はお花で虹を引かせていただきありがとうございました・・・)
ゼロ「一礼('ω'`)!」
ゼロ「('ω'`) (_ _ )」
というわけで私の初詣は終えました('ω'`)
そして真っ直ぐ帰ってきたわけですね('ω'`)
初詣の後は神様からもらったパワーを家に持ち帰るために真っ直ぐ家に帰るという話を聞いたことがあるので
真っ直ぐ帰ってきたのよ('ω'`)
皆さんも初詣('ω'`)
まだの方は行ってみてはいかがでしょう('ω'`)?
三が日というイメージが強いですけど
三が日がそもそも仕事という方もいるでしょうし
遠い神社がしんどいわぁという人もいるでしょうから
自分の無理の無い範囲で行ってくればいいと思うんよ僕('ω'`)
行けなかったらそりゃもうしゃーないさ('ω'`)
神様も許してくれるって('ω'`)
そんな感じで今日の所はこの辺でヾ(*´ω`*)ノ
ではでは('ω'`)!
| Home |