12/09/2012 PTプレイとソロプレイの大切さ
|ω・`)ノ ヤァ
皆さんはMHFをしている時、PTプレイ中心ですか?ソロプレイ中心ですか?
ほとんどの人がPTプレイ中心だと思います、基本的にそっちのが効率がいいですしね
MHFには、大きく分けて
ソロで困難なモンスターに立ち向かい華麗に立ち回るプレイ
PTで構成を決めて鮮やかに完封し勝利を収めるプレイがあると私は思っています
一般的にはソロで華麗に立ち回るプレイヤーに皆憧れるし、上手いなぁと思うと思います
でも私は様々な狩猟を行うことで本当の意味での上手さ、強さが磨かれると思っています
例えばです
○=リオレイア
●=双ハンター
△=弓ハンター
と置くとします
○
●●
△
このような状態になり、遠距離さんが火事場でしゃがみオーラを撃っているとします
いや、しゃがむなよって突っ込みはナシでお願いしますw
この場面で双2人が頭を狙っていて、突進予備動作を行ったとします
普通のソロプレイなら回避行動をするところでしょう
そして回避し、自分に振り向いたところで再び顔にソイソイを当てていく
ソロならそうだと思います。
でもここで双2人が回避をすれば弓さんは死んでしまいます
それなら
怯み値までいくか分からないけど、双2人は即死ラインではないので
仮に止められないとしてもここは、頭をゴリ押して怯みを取ってあげるのが私は正攻法だと思っています
ソロだけしているプレイヤーならこういったことは気づきにくいでしょう
そして逆に言えば弓さんはソロをもっとするべきなんです
PTプレイだからしゃがみうちでもタゲが取られにくいので立ち回れる
しかしソロならどうでしょう?
しゃがみうちなんてソロだと使い物になりません。
それなら天の型にしてタメ時間を短縮してDPSを稼いだ方がいいことは言うまでもありません。
ようするに何が言いたいかというと
ソロでしか身につかない技術もあるし
PTプレイでしか身につかない技術もあるってことです
なんでこういう話をしたのかといいますと
ここ1年ほど、その両方のスキルが必要になる相手が多く登場してきました
例えば覇種アンノウン。
ブレスや滑空などにいちいち武器をしまいダイブしているようじゃ火力が落ちて仕方ありません
ソロプレイなら時間との勝負ですし、そういったことも理解していることと思います
そして、加えてあの即死攻撃の数々
どんなに回避に自信があっても、タゲが別プレイヤーに行き
自分に誘導され死んでしまうなんてこともあります
その時に、なんで誘導するんだよクソ地雷しねよ、と思っていてはまだまだです
そういうことも想定して立ち回ることが大切なんです
これはソロプレイじゃ味わえないピンチです(´・ω・)
皆さんもそういう経験あると思います
滑空予備動作が他プレイヤーにいってるし、ここは研いで置こう・・・
シャカシャカ・・・
↑ダイブで研いでいるところに突っ込んでくる
え?あ、ちょwwおまwwwwアッー!
あると思います(`・ω・)
でもそういうことはPTプレイじゃないと味わえませんしいい経験です。
そして昨今流行の早食いスキル
あのスキルは昔は全く浸透していませんでした
気短G実装が浸透の理由にもあるでしょうが
最近の100以上のモンスターは防御700程度じゃすぐにデッドラインに到達するくらいの火力を持っています
そこで粉塵で仲間をいち早く助けられるように、そういった意味で私は浸透したんだと思っています
最終的に何がいいたいのかというと
ソロでスーパープレイの数々を見せるハンターもいいですし
大量の知識を元に緻密に構成を練り、PTプレイでモンスターをねじ伏せるハンターもいいですが
最終的には
仲間の位置と体力常に把握し、いざとなれば自分が切り込み
誰かが危うくなれば、その場の状況に応じて適した方法で仲間を助けられる
そういったハンターを目指してほしいし、私は目指しているつもりです(´∀`)
実際に最近はそういうハンターさんも増えてきているような気がします(`・ω・)
PTプレイでもゴリ押しが通じない相手
理不尽な攻撃の数々でソロだと体力を削りきることは困難で攻撃するスキすら与えてくれない
そういうモンスターが増えている最近だからこそ
柔軟な対応ができ、正確な技術を持つハンターはやっぱり輝いて見えます
ハンター道に終わり無し、向上心をいつも心に
今のMHFでは忘れそうになりますが、技術を磨き
正真正銘、秘伝防具に恥じないハンターを目指そうと思います
それでは長くなりましたがこの辺で(´∀`*)ノシ バイバイ
皆さんはMHFをしている時、PTプレイ中心ですか?ソロプレイ中心ですか?
ほとんどの人がPTプレイ中心だと思います、基本的にそっちのが効率がいいですしね
MHFには、大きく分けて
ソロで困難なモンスターに立ち向かい華麗に立ち回るプレイ
PTで構成を決めて鮮やかに完封し勝利を収めるプレイがあると私は思っています
一般的にはソロで華麗に立ち回るプレイヤーに皆憧れるし、上手いなぁと思うと思います
でも私は様々な狩猟を行うことで本当の意味での上手さ、強さが磨かれると思っています
例えばです
○=リオレイア
●=双ハンター
△=弓ハンター
と置くとします
○
●●
△
このような状態になり、遠距離さんが火事場でしゃがみオーラを撃っているとします
いや、しゃがむなよって突っ込みはナシでお願いしますw
この場面で双2人が頭を狙っていて、突進予備動作を行ったとします
普通のソロプレイなら回避行動をするところでしょう
そして回避し、自分に振り向いたところで再び顔にソイソイを当てていく
ソロならそうだと思います。
でもここで双2人が回避をすれば弓さんは死んでしまいます
それなら
怯み値までいくか分からないけど、双2人は即死ラインではないので
仮に止められないとしてもここは、頭をゴリ押して怯みを取ってあげるのが私は正攻法だと思っています
ソロだけしているプレイヤーならこういったことは気づきにくいでしょう
そして逆に言えば弓さんはソロをもっとするべきなんです
PTプレイだからしゃがみうちでもタゲが取られにくいので立ち回れる
しかしソロならどうでしょう?
しゃがみうちなんてソロだと使い物になりません。
それなら天の型にしてタメ時間を短縮してDPSを稼いだ方がいいことは言うまでもありません。
ようするに何が言いたいかというと
ソロでしか身につかない技術もあるし
PTプレイでしか身につかない技術もあるってことです
なんでこういう話をしたのかといいますと
ここ1年ほど、その両方のスキルが必要になる相手が多く登場してきました
例えば覇種アンノウン。
ブレスや滑空などにいちいち武器をしまいダイブしているようじゃ火力が落ちて仕方ありません
ソロプレイなら時間との勝負ですし、そういったことも理解していることと思います
そして、加えてあの即死攻撃の数々
どんなに回避に自信があっても、タゲが別プレイヤーに行き
自分に誘導され死んでしまうなんてこともあります
その時に、なんで誘導するんだよクソ地雷しねよ、と思っていてはまだまだです
そういうことも想定して立ち回ることが大切なんです
これはソロプレイじゃ味わえないピンチです(´・ω・)
皆さんもそういう経験あると思います
滑空予備動作が他プレイヤーにいってるし、ここは研いで置こう・・・
シャカシャカ・・・
↑ダイブで研いでいるところに突っ込んでくる
え?あ、ちょwwおまwwwwアッー!
あると思います(`・ω・)
でもそういうことはPTプレイじゃないと味わえませんしいい経験です。
そして昨今流行の早食いスキル
あのスキルは昔は全く浸透していませんでした
気短G実装が浸透の理由にもあるでしょうが
最近の100以上のモンスターは防御700程度じゃすぐにデッドラインに到達するくらいの火力を持っています
そこで粉塵で仲間をいち早く助けられるように、そういった意味で私は浸透したんだと思っています
最終的に何がいいたいのかというと
ソロでスーパープレイの数々を見せるハンターもいいですし
大量の知識を元に緻密に構成を練り、PTプレイでモンスターをねじ伏せるハンターもいいですが
最終的には
仲間の位置と体力常に把握し、いざとなれば自分が切り込み
誰かが危うくなれば、その場の状況に応じて適した方法で仲間を助けられる
そういったハンターを目指してほしいし、私は目指しているつもりです(´∀`)
実際に最近はそういうハンターさんも増えてきているような気がします(`・ω・)
PTプレイでもゴリ押しが通じない相手
理不尽な攻撃の数々でソロだと体力を削りきることは困難で攻撃するスキすら与えてくれない
そういうモンスターが増えている最近だからこそ
柔軟な対応ができ、正確な技術を持つハンターはやっぱり輝いて見えます
ハンター道に終わり無し、向上心をいつも心に
今のMHFでは忘れそうになりますが、技術を磨き
正真正銘、秘伝防具に恥じないハンターを目指そうと思います
それでは長くなりましたがこの辺で(´∀`*)ノシ バイバイ
| Home |