05/08/2013 ヒュジキキ穴連の罠位置とやり方

ちゅーわけでね(´ω`)
GR3-1からヒュジキキ行けるようになったんでね
多分ヒュジキキいける人も大分増えたんじゃないかなーと、思います
で、恐らく数百戦は覚悟している人も多いことでしょう。
女ヘッジは可愛いし、パンクは強いもんね(´ω`*)
そこで、今流行りの罠連についてちょっと書いていこうかと思います
ハメ、効率の話になるので、苦手な方はスルー推奨です。
構成は
・麻痺剣大刀神2、いた3or広域怯まず槌1、覇5一閃角鷹
・麻痺剣大刀神2、いた3or広域怯まず槌2
・麻痺剣大刀神3、いた3or広域怯まず槌1
まぁこんな感じで色々構成はありますが
その点に関してはどうぞ、お好きなPTでどうぞ!
ただ、大刀神で行くのならできれば、クォーツでいくといいでしょう
たった数十秒で全体防御率:0.45 体力20000を削りきらねばなりません
自分の持てる最大限の火力で挑みましょう(´ω`)!
と、いうことはMMも必須ということですな大刀神持っているならやっておくべきですので
やっておきましょう(´・ω・`)
今野良で流行っているのは、餓狼2砥匠ザンギリor時継でしょうか?
火属性が非常に有効なヒュジキキですが、
ザンギリの倍率+紫ゲージ+多少の水属性があるので、餓狼を入れれば性能差は誤差の範囲ですので
お好きな方をどうぞ
どちらも、という方は玉鋼で良いと思います(´ω`)
優秀すぎるだろう・・・(´ω`*)
そして、PT構成を見て、全員が麻痺剣付いているなら
最初のシビレで麻痺を取らないように誰が外すのか相談するのが無難でしょう
MMやってないと切れる前に麻痺ってしまうという話も聞きましたので
曖昧ですが、相談あるに越したことは無いでしょう
さて、それで1番重要ともいえる罠の位置です
シビレ⇒穴⇒穴⇒シビレ
の順番でハマるように置きましょう。
それではどこにおけばいいのか。
SSを取ってきたのでごらんください(´・ω・`)

1つ目の罠の位置はここです
青でかこった地面の模様を目印にすれば分かりやすいでしょう!

2つ目はここです
少し分かりづらいので、横からみてみましょう。

分かりやすいでしょう!
出っ張ってるところの頂点の右側ですね。

3つ目はここです
目印は床の模様でしょうか(´・ω・`)?
ぶっちゃけ2つ目の罠からまっすぐ下に置けばいいので
とても簡単です。

4つ目は私の座っているここです
2つの草と地面の模様を目印にすると分かりやすいです
3つ目からまっすぐ下っていう覚え方でもいいと思います。

全体図でみるとこんな感じです
赤く囲ってあるところがシビレ罠
青く囲ってあるところが落とし穴
ですので、お間違えないように(´・ω・`)
以上こんなところでしょうか(´・ω・`)?
正直私も穴の位置に関しては自信は持てませんが・・・
参考にはなるだろう・・・(´・ω・`)
最初はまず団内とか、フレで練習するといいですよ!
いきなり野良突っ込むのもアリですが、勇気が必要ですよ(´ω`)
それから野良だとやはり最高スペックの火力で挑みたいところですので
自分の手持ちの装備とも相談しつつ、決めるといいと思います!
野良で1発目からやるしかないっていう状況なのであれば
罠連、練習PT!とでも募集分に入れておきましょう
4罠で殺しきれなければ秘薬飲んでガチでもいいじゃない(´ω`)
もし不安だけどやりたいっていうならゼロさんのところに突撃してきてもいいのよ(´ω`*)
暇なら付き合うわよ(´ω`)
22時~なら9割方いると思うわよ(*´ω`*)
え(´・ω・`)?
ハンマ役(´・ω・)?
・・・(´・ω・`)
広域怯まずなら用意できます・・・(´Д`)
と、言うわけですので
皆さんも頑張ってください!
身内ならどうぞお好きに!
野良いく場合は自分がもてる最大限の火力で挑みましょう!
それでは!
一番最後の画像の説明文間違っているのでは
>赤く囲ってあるところが落とし穴
>青く囲ってあるところがシビレ罠
のとこです、逆ですよね( ・ω・)?
>赤く囲ってあるところが落とし穴
>青く囲ってあるところがシビレ罠
のとこです、逆ですよね( ・ω・)?
2013/05/08 Wed URL [ Edit ]
| Home |